ファイナンシャルプランナーの学習の中には卵を一つの籠に盛るなというのがありまして不動産も同じですね。
預貯金、外貨預金、株式、積み立ての保険や、投資信託、他にもたくさんの投資商品はあるなかで不動産に一極集中しない考え方も大事です。
一つの分散としては複数所有することでリスクの分散をさせます。
不動産に限って今回は考えさせてくださいませ
ここでどんなに分散しても価格単位で考えますと偏りがあるように見えて分散になっているのかと思ったりもしますが現金でできること融資で出来ることと分けて考えなければ話にならないため不動産投資をやる中でのリスク分散とさせて下さい。
ワンルームマンション投資を仮に5件ほど購入しますよね。
東京、横浜、川崎、名古屋、京都、大阪、神戸、博多で狙いたいところですが他の地域にも投資マンションは存在しますため複数地に所有する。
地理的に全国に振り分けることや全世界に振り分けるというやり方もあるでしょう。
適切なレバレッジの使用はありです。
闇雲に買えばいいとか融資を組めばいいというわけではなく適度なバランスを保つことです(資産背景により許容度が違うため)。
それと定期的に専門家の意見を取り入れ市況や相場を確認することでリスクの分散にはつながりますため不動産会社の営業マン、賃貸管理会社、ファイナンシャルプランナー、税理士、弁護士と話せば傾向を掴むことは出来るでしょう。その際に言わなくてもわかる人はいますが露骨にただで教えて欲しいは失礼なのでやめた方が良いかと思います。節度ある関係が良いですのでここは感性の問題と育ちの違いがあるためお金がある人ない人や上場会社だから自営だから大卒だから中卒だから営業だから内勤だからではないというのが私は肌で感じた部分でした。
リスクを分散の考え方ですが場所でリスク回避するならば全国各地で所有していくのも一つの手ですし目の届く関東に限るのもあり賃貸管理会社が出来るなら一つに纏め何かあったら安くする代わりに纏めて管理してもらうのも手ですしあえて管理会社も分けると決め込んでいくのもありですね。その場合はまめに記録をする人でないと把握は厳しいかとは思います。
またワンルームマンションに限っての投資だけでなく不動産投資信託やアパートや1棟マンション、土地、戸建てとこのように種類を分けるのもリスクの分散につながりま す。中には工場用地や商業施設など大手企業ならではの分散の仕方もあります。
新築と中古の場合もリスク分散ですし融資で購入と現金購入も考えられるようにリスク分散の考えも多々あります。
収益の多様化の考え方もあります。
具体的には保有しインカムゲインを狙う物件や山っ気がありましたらこの物件はキャピタルゲイン売却益を数年後に感がることも出来ます。
購入会社を変えることにより新たなる考え方が生まれることもあるでしょう。
5件全て異なる会社で購入することにより同時にすべて倒産することは考えにくいため何か1社にあった場合4社に相談できるわけです。
不動産は短期での場合は波に景気に市場の状況にうまく乗ることが出来れば良いですがここは業者でも意見が分かれる分野のため独自の考え方が重要でしょうね。
以前オリンピックが終われば景気が悪くなり物件が安くなるのではとテレビで放映されておりましたがどうでしょう。価格は上がり続け以前では考えられない価格になっているように私は思い基準は自分ではなく市況だと気づかされました。
はたまた賃貸管理は自主でやるので入居者の保証会社と家財保険及び更新は業者にお任せする等もあります。
物件の種類、購入会社、賃貸管理会社を分けることにより把握するのは大変になりますがリスクの分散にはなります。
ただ考え方から実行に移せる可能性はで多岐にわたるためリスク分散と唱えますと考え方によりますよね。
仮に年収500万の人の選択肢は投資マンション、現金で何か買うの選択肢が大半でアパートもかなり探して安価であれば融資は通るかもしれないですがそのために時間を使えるか?つまり平日休みをもらえるような会社にお勤めかにもよって変わってくるためです。
なので相談ベースで
年齢:融資年数
年収:返済比率の関係
属性:勤務先により信用度が変わるため。
居住地:購入できる物件や金融機関がかわるため
現在借入:返済比率の関係
預貯金等:資産背景の確認によりどこまで借りられるか
家族構成:返済比率の参考にする金融機関があります。可処分所得を算出
購入:個人か法人か
目標:投資用不動産をどんな目的で持つのか
ここは何となくの方もいらっしゃいますがそれでも購入後いい金額で売れた人もいますがどんな感じの将来を描きたいかで購入物件も変わってきます。
等をヒアリングし購入出来そうな種類の中でそれについてのシミュレーションを出しながらリスクの分散の考え方を理解していくのが自然であると思います。
コメント