不動産投資の豆知識

夫婦で始めた戸建て投資が安定収入に変わるまで

―共働き夫婦が選んだ“堅実型”不動産運用の実例―

「老後資金に不安がある」「貯金だけでは資産が増えない」「副業に興味はあるがリスクは抑えたい」
そんな声を多く耳にする昨今、注目されているのが“夫婦で始める戸建て投資”です。
今回ご紹介するのは、共働き夫婦が小さな一歩からスタートし、たった一軒の戸建て投資から、安定した家賃収入を得るまでのリアルな実話
投資経験ゼロのご夫婦が、どのように物件を見つけ、資金調達し、入居者を確保していったのか。リスクと向き合いながら得た“堅実な成果”に学ぶべきポイントが詰まっています。

【相談者プロフィール】

 • 年代・性別:30代後半夫婦(会社員・公務員)
 • 目的:子どもの教育費、老後資金対策
 • 投資開始時期:2021年
 • 物件エリア:埼玉県郊外の住宅地
 • 購入価格:580万円(築35年の中古戸建)
 • 家賃設定:月6.5万円
 • 現在の状況:1年半入居継続中、安定収入化


「私たちにできる投資はあるのか?」からの出発

不動産投資というと、タワーマンションや一棟アパートなどを思い浮かべる方が多いですが、相談者夫婦が選んだのは地方の中古戸建てでした。
最初は「私たちにできるだろうか…」という不安が大きかったそうです。しかし、

• 少額から始められる
• 管理が比較的ラク
• 家族で協力できる

という理由から「無理のない範囲でやってみよう」と思い立ち、週末を使ってエリア内の中古戸建を内覧して回ったとのこと。

良い物件との出会い:中古でも“売れる条件”とは?

夫婦が出会ったのは、埼玉県の駅から徒歩18分、築35年・3DKの中古戸建。元々は高齢者が一人で暮らしていた物件で、内装に古さはあるものの、以下の点が決め手となりました。

 • 建物構造がしっかりしていた(雨漏り・傾きなし)
 • 日当たり良好・南向きの庭付き
 • 近隣にスーパー・学校が揃っている
 • 駐車場1台分あり

加えて、価格はなんと580万円(現金一括払い)。住宅ローンではなく、手元の預貯金と一部を定期解約で賄うことができたため、ローンリスクを避けられるのも大きなメリットでした。

最小投資で最大効果を狙ったリフォーム

内見後、築年数相応の劣化があったものの、大規模なリノベーションは行わず、最小限の修繕+DIY対応を選択しました。 実施した主な内容:

 • 壁紙の一部張り替え(業者に依頼)
 • 畳の表替え(和室2部屋)
 • 水回りのクリーニング
 • 照明・カーテンの設置(IKEAとニトリを活用)
 • 玄関の高圧洗浄&植木剪定(自分たちで)

総費用:約60万円以内に抑えられ、「築古でも“清潔感”を演出できれば需要はある」ということを実感したといいます。

募集スタート後、1ヶ月で入居決定

地元の賃貸仲介業者2社に依頼し、家賃は周辺相場よりやや低めの6.5万円に設定。すると、募集開始からわずか3週間で3組の内見があり、最終的には子育て中の夫婦が入居を決定

ポイントは以下の3点:

 1. ペット可に設定(軽微な原状回復は契約時に明示)
 2. 駐車場付き&庭ありの利点を強調
 3. ファミリー層に響く“即入居可能・設備は必要十分”を訴求

その後も家賃の遅延は一度もなく、安定して月6.5万円×12ヶ月=78万円/年の不労所得が実現しました。

戸建て投資が夫婦のライフスタイルを変えた

この経験を通じて、夫婦の間には以下のような変化が生まれたと語っています。

 • お金に関する会話が前向きになった
 • 将来に対する不安が軽減された
 • 次の投資物件も“家族会議”で探すように

また、現在は2軒目の物件も視野に入れ、投資規模を拡大中。無理のない範囲で、自分たちに合った不動産運用を築くスタイルは、多くの投資初心者にとっての参考モデルといえるでしょう。

【まとめ】戸建て投資は「家族で育てる資産形成」

本事例から学べる教訓は、以下の3つです。

1. 高額でなくても始められる投資はある
→ 地方の中古戸建は、リスクを抑えつつスタートしやすい

2. “清潔感”と“生活利便性”が鍵
→ 派手なリフォームよりも、住みやすさ重視が成約につながる

3. 夫婦・家族のチームワークが力になる
→ 投資を“家族事業”として取り組むと成功率が高まる

【無料相談受付中】

「夫婦で不動産投資を始めてみたい」
「中古戸建って本当に収益化できるの?」
そんな疑問をお持ちの方は、不動産投資の相談窓口カスタマーまでお気軽にご相談ください。
あなたのライフスタイルに最適な“はじめの一歩”をご提案いたします。

今すぐお問い合わせを!

関連記事

PAGE TOP